高耐コンクリート・高耐アルカリ性特性・製品情報

両性金属であるアルミは、中性領域において、又鋼はアルカリ領域にて不動態被膜を生成し、耐食性を発揮致します。しかし当社のアルミナイズα処理は、両金属の長所を含有させることを可能としております。つまり、鋼にアルミを拡散処理させることにより、アルカリ・中性領域での耐食性を発揮させることが可能となります。
また、コンクリート中の鉄筋や亜鉛めっき材の腐食により、腐食生成物による膨張が起こりコンクリート亀裂を起こす一因となっております。武蔵工業大学との共同研究により、当社アルミナイズα処理材は、強アルカリ~中性域まで耐食性を有するだけではなく、コンクリートとの付着強度が著しく向上することが明らかになりました。

高耐アルカリ性・高耐コンクリートが役立つ用途

アルミナイズα処理のアルカリ性水溶液中及び
セメントペースト中での腐食試験

  • アルカリ性水溶液中腐食試験
    各試験片外観(左から試験片A、B、C、D)

    実験方法

    • 各鉄筋鋼棒に下記の通り表面処理を施す。
      A・・・無処理材
      B・・・アルミナイズ処理材
      C・・・アルミナイズα処理材
      D・・・アルミナイズ処理+塗装材
    • 腐食溶液は、精製水に水酸化ナトリウムを溶解したpH12.5の溶液中に脱脂後、浸漬する。
    • 経時的に腐食減量を化学天秤にて秤量する。
    • 測定方法は、一定時間浸漬後、溶液中より取出し、水洗・乾燥・秤量する。
  • セメントペースト中腐食試験
    各試験片外観(左から試験片A、B、C、D)

    実験方法

    • 各鉄筋鋼棒に下記の通り表面処理を施す。
      A・・・無処理材
      B・・・アルミナイズ処理材
      C・・・アルミナイズα処理材
      D・・・アルミナイズ処理+塗装材
    • 水セメント比0.5のセメントペースト(pH12.5)を作成し、浸漬する。
  • 各種腐食試験結果(pH12.5)
  • 各種モルタル埋設試験
  • 無処理材、アルミナイズα処理材
    腐食試験結果(pH12.5)
  • 腐食試験後の外観

各種鉄筋コンクリート付着強度試験

  • 実験方法

    • 10cmの立方体の中心に各種の鉄筋を挿入した試験体を作成する。
    • 作成後、材齢2日で型枠を外し、試験時まで水中で養生する。
    • 図のような試験用測定装置を用いる。
    • 付着応力を求めて、無処理の鉄筋と比較検討
    • 試験体は、無処理材、亜鉛めっき;樹脂被膜塗装材、アルミナイズ処理材、アルミナイズα処理材1、アルミナイズα処理材2とする。
各種試験棒 最大引張荷重〔kgf〕 最大引張荷重〔N〕 付着表面積〔㎡〕 "付着強度
せん断応力〔kgf/m㎡〕"
"付着強度
せん断応力〔MPa〕"
無処理 428.7 4206 1526 0.28 2.75
亜鉛めっき 478.5 4964 1545 0.28 2.76
アルミナイズ 199.9 1961 1532 0.17 1.7
アルミナイズα処理1 624.9 6130 1532 0.46 4.49
アルミナイズα処理2 688.1 6750 1603 0.43 4.2

各試験材の平均値

ページ上部へ戻る